スポーニング中ゴメンナサイ。[春バスに効くルアーランキングトップ5]

春バスに効くルアーが知りたい、ツリラクのようなアングラーに贈る春のおすすめルアートップ5。

今日はLucky Tackle Boxの“Top 5 Spring Bass Baits”を翻訳、紹介します!

①スクエアビルクランクベイト

春において、スクエアビルクランクに勝るリアクション系はない!と筆者。

春バスが集まる傾向にあるシャローの岩場やスタンプが入った場所をガンガン攻められるというスクエアビルは投げなきゃ損なルアーです。

②リップレスクランク

リップレスクランク、バイブレーションも春にナイスな選択になると筆者。

一般的に、深いとろこを探るイメージがありますが、シャローフラットをガーッとスピーディーに探れるというのがメリットに。

ウィードエリアでも、そこを切るように攻めることでバスに口を使わせます。

バスか浅いところにいないとき。

落ち込みを攻めたり、深い場所にたどり着けるバイブレーション。

色んなレンジを引いてこれるのは、掴みにくい春バスの居場所を見つけるのにありがたい点です。

③ジャークベイト

スレンダーなクランクベイトの親戚ジャークベイトは、春のテッパンルアーのひとつだよねと筆者。

ゆっくり使ってもヨシ。スピーディーに使ってもヨシ。

ディープでもシャローでも不規則なジャークとポーズを入れれば結果は出ます。

Bass in the spring can be in a lot of different moods and hang out in various part of the water column. A jerkbait can alert you really quickly to where the bass are located.

気むずかしくて、どこにいるか不透明な春バスに、素早く答え合わせができるのはジャークベイトだと筆者は言います。

④グライドベイト

いわゆるビッグベイトです。

自分のもとに戻ってくるビッグベイトを追ってバスが食ってくることが春には起こりますよと筆者。

ビッグベイトに、スポーニング期のバスは脅威を感じるのか、それとも食欲をそそられるのか。

サーチするのに効果的なビッグベイト。

サーチだけでなく、ハマればデカバスをガンガン獲れるルアーです。

⑤スピナーベイト

バスが産卵をするような、アシが生えるラインを探るのに、持ってこいなルアーがスピナーベイトだと筆者。

カバーを通しやすく、またピンポイントにキャストしやすいので、ここ!と絞ったエリアを攻める場合に重宝するルアーです。

 Make sure to change up your retrieves and angles to see what works best.

巻きスピードや角度を調整しながら使うことを忘れずに、と筆者は言います。

読んでみた感想

シャローフラットめっちゃバイブレーション巻いたよこないだ!!だめだったよー!!っていうのはさておき。

ビッグベイトかー、面白そうだなーと思いました。

集魚力ありますし、居場所がわかるってのは確かにそうですもんね。

産卵でイライラする時期だから、威嚇要素が加わって口を使ってくれたり。

あと一歩で釣れない…というビッグベイトで思い出を作るなら春は確かに…とか思ったり。

まとめ

ということで春バス対策ルアートップ5という記事でした。

何したらいいかわかんないよーという私のような方は参考にしてみてはいかがでしょうか(笑)。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

Thank you for reading!

最新情報をチェックしよう!