「撃ちもの」の釣りで釣果を左右する大切なポイント。
先日KAKEDZUKA DESIGN WORKSの欠塚さんに教わったその大切なポイントを、自分の備忘録を兼ねて紹介します。
フック(針先)を出さない
この写真は悪い例なのですが、ワームをセットするとき、薄皮一枚針先を埋めること、よく言われますよね。
そんな風にフックセットをしていたのですが、薄皮一枚のスキンセットだと結構簡単にボロボロになってフックが露出。
すぐにダメージが入り、引っかかりやすくなるんです。
針先を出さずにボディ内部にセットするよう、欠塚さんに刺し方を教えていただきました。
そうするとフッキングしないんじゃという心配が生じちゃったり・・・なんですが、意外とちゃんと魚が掛かってくれました。
言い切れるほど釣ってないですが、先日の釣行に限って言えば針先が潜っている状態でも普通にフッキングできました。
壁やカバーに投げる(乗せる)
着水音は立てないようにしよう。
ルアーフィッシングでよく言われるこれ。
バス釣りが下手な自分にとって着水音をたてずにルアーを投げるのは至難の業。
欠塚さんはそんな私に「壁に投げて乗せてごらん」と一言。
岩盤の壁に一度乗せ、そこでスプールからラインを出し、そっと水中にストレートフォールさせましょうというアドバイスも。
2匹目のネコリグフィッシュはまさに、この流れで釣れた魚でした。
テンションフリーのストレートフォール
ワームに仕事をさせる。
超絶素人のツリラクが、なんちゃってマイクロピッチシェイクなんてやってもバスに違和感を与えるだけなんです。
なので大事なのはワームに仕事をしてもらうこと。
「自発的アクション」をワームにしてもらえば、十分魚にアピールできるんですね。
ワームが移動しちゃってるようなシェイクをしたり、もしくは全くワームを動かせていなかったり、そんなことで悩むより、綺麗にまっすぐフォールさせればいいわけです。
それだけでワームはプルプル、ブルブル、何かしらのパーツを魅力的に動かしてくれる。
のですが、この真っすぐフォールが難しい・・・。
着水時にラインが張っているような状態を作らないようにする。これがまた難しい。
着水時にロッド操作でラインが緩んでいる状態を作り、着水したら竿先を落として真っすぐフォールさせる。
この練習めっちゃしました。
クラッチをフリーにさせながら、サミングでするする落とすという所作も大事なポイントでした。
奥にルアーをぶちこむ
木が生えていてよく見えない、そんな岸際。
本当の岸際はもっと奥の奥にあるのに、岸よりだいぶ手前を岸際だと思って撃っていた私。
木の中、枝の間に撃ち込んで落とすとほら「ぽちゃん」。
岸はだいぶ奥にありましたなんていうことがありました。
とにかくカバーやストラクチャーをタイトに丁寧に撃つということ。
無理にぶち込むことはしなくてもいいかもしれませんが、しっかり撃つポイントを選んで可能な限りピンポイントでキャストを決めること。
そして丁寧にフォールさせること。
めちゃめちゃ当たり前なことなんですが、自分はこれがずーっとできていませんでした。
引っ掛ける事を恐れて手前気味にキャストしたり。
薄いカバーばかり撃ってたり。
浮いているものやウッドカバー、岩盤、ストラクチャーにタイトにキャストせずなんとなく投げてなんとなくフォールさせる。
そりゃ釣れないですよね・・・。
まとめ
きっちりフックセットすること。
まっすぐにフォールさせること。
しっかりラインテンションを抜くこと。
何かしらにタイトに狙う事。
奥までしっかり投げ込むこと。
とにかくフォールもキャストも着水も丁寧にやると釣果が変わってくるよというのを体験することができました。
忘れないように練習を繰り返したいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!