- 2018年4月13日
初代スティーズが気持ちよすぎてダイワファンになりかけてる件
今さらなリールが登場することの多いこのブログ。 今回は最近惚れ込んでいるスティーズ103Hになります。 ダイワ スティーズ103H もう10年以上前のリールなんですね。 バス復帰後、ダイワリールをそこまで追ってこなかったので、そんなことも知らず(^- […]
今さらなリールが登場することの多いこのブログ。 今回は最近惚れ込んでいるスティーズ103Hになります。 ダイワ スティーズ103H もう10年以上前のリールなんですね。 バス復帰後、ダイワリールをそこまで追ってこなかったので、そんなことも知らず(^- […]
みなさんはルアーやワームに色を塗り塗りしますか? そんなことする必要あるの?なんで塗るの? と思っていらっしゃいますか?わたしは・・・ちょっと思ってます(笑)。 意味があるのかないのかわからないけど、奥深そうな色塗りの世界。 今日は、ルアーに色を塗る […]
リアル小魚スタイル。 食わせ系のワームといえば、小魚イミテートが思い浮かぶアングラーは多いはず。 バスよりもアングラーが釣られてしまいそうな、そんな小魚スタイルワーム。 今日はベイトフィッシュライクなワームをまとめます。 ディスタイル ヴィローラ2. […]
エクスプライドに追加された169H。 エクスプライドには172Hと176Hというヘビーアクションの選択肢がありました。 そこに今年、169Hが加わります。 「ロクキューエイチ」の特徴をチェックします。 実際の使用インプレはこちら。 エク […]
Photo by Bassmaster いよいよバスが産卵を迎えるシーズンです。 いわゆるプリスポーンというこの時期の釣りについて、Bassmasterの記事、“Prespawn plastics”を読み、学んでいきたいと思い […]
シマノもダイワも使ってる、こだわり無しのツリヘタです。 ちょっと色々手持ちのリールで考えていることがあって、パーツとか色々ダイワのホームページで見ていたら、面白いものを見つけました。 ダイワのカスタムサービス 知っている人は知っていると思うのですが、 […]
なにこれ的なフロッグに、かわいいロゴデザイン。 なんか興味を持ってしまう、そんなルアーブランドに出会いました。 スタンフォードベイツ Dieter Stanford氏率いるスタンフォードベイツ。 スタンフォードさんは30年近く、ルアーデザイナーをやっ […]
今まで知らなかったブランド、そしてワームに出会いました。 ガチ虫パターンです。 アーキーというブランド アーキーというブランドを知りませんでした。 メーカーホームページを見ると、ラバージグの可愛らしロゴ。 え、アーキーってアーキーヘッドのアーキー?こ […]
悪しき根がかりは初心者(ツリラク)の敵。 ということで、根がかりに強く、初心者(ツリラク)の味方なグッズを紹介します。 デコイ スライドボム ヘビー デコイのスライドボム ヘビーです。 パッケージング的には、ブラックバスというよりソルトチックで。 「 […]
道具バサーの物欲、購買意欲はつきません。 今さらですが、アブのレボLC6もしくはLV7が気になっています。 レボLC6の使用インプレはこちら。 【レボLC6インプレ】何でもしてくれる気持ちいいリールだった。 アブガルシアのレボLC6とL […]